一般の方々向け

最近のニュース

Online Image

観測成果「恒星のスーパーフレアに伴う、超高速プロミネンスの噴出を検出」

京都大学大学院理学研究科の 井上 峻(いのうえ しゅん) 修士課程2回生、国立天文台の 前原 裕之(まえはら ひろゆき) 助教らの研究グループは、京都大学3.8m「せいめい」望遠鏡を用いてりょうけん座RS型変光星の一つ、オリオン座V1355星のモニタ観測を行い、巨大爆発現象「スーパーフレア」とそれに伴う超高速プロミネンス噴出を検出することに成功しました。
太陽・恒星フレアはプロミネンスと呼ばれる温度約一万度のプラズマの噴出現象を伴うことがあります。噴出したプロミネンスの速度が十分に大きい場合、そのプロミネンスは星の重力を振り切り、星から遠く離れたところまで飛んでいく質量噴出現象となることが太陽では確認されてきました。太陽以外の恒星でもフレアに伴ってプロミネンス噴出が確認された例はこれまでにもありましたが、噴出したプロミネンスの速度が星の重力を振り切るほど大きかった例はほとんど見つかっていませんでした。本研究チームが今回発見したプロミネンスは約1600 km/s という極めて大きい速度で噴出しており、この星の重力を振り切るのに必要な最低速度である350 km/s を大きく超過していました。さらに、今回発見されたプロミネンスが太陽での最大級のプロミネンス噴出の100 倍以上の質量を持っており、観測史上最大の重さのプロミネンスであることもわかりました。

この研究成果は、Inoue et al. “Detection of a high-velocity prominence eruption leading to a CME associated with a superflare on the RS CVn-type star V1355 Orionis” として、米国の天体物理学専門誌『アストロフィジカル・ジャーナル』に2023年4月27日付で掲載されました。

詳しくは
本プレスリリースのページをご覧ください。

(2023.4.28)




Online Image

観測成果「太陽型星のスーパーフレアから噴出する巨大フィラメントを初検出」

国立天文台の行方宏介(なめかた こうすけ)特別研究員、前原裕之(まえはら ひろゆき)助教らの研究グループは、京都大学岡山天文台のせいめい望遠鏡をはじめとする複数の地上望遠鏡、衛星望遠鏡を連携させて、若い太陽型星「りゅう座EK星」の長時間の監視観測を行いました。その結果、太陽型星では初めてとなるスーパーフレアの可視光線での分光観測に成功しました。このデータを、京都大学飛騨天文台で観測された太陽フレアに伴うフィラメント噴出のデータと比較したところ、りゅう座EK星のスーパーフレアに伴って巨大なフィラメント(温度約1万度のプラズマ)が噴出していたことが明らかになりました。しかも驚くべきことに、今回の現象で放出されたフィラメントの質量は、太陽で起こった史上最大級の質量放出の10倍以上であり、秒速約500キロメートルもの速度に達する現象だったことが判明しました。

この研究成果は、K. Namekata et al. “Probable detection of an eruptive filament from a superflare on a solar-type star” として、英国の天文学専門誌『ネイチャー・アストロノミー』に2021年12月9日付で掲載されます。

詳しくは
本プレスリリースのページをご覧ください。

(2021.12.10)




Online Image

岡山分室が「岡山県観光物産事業功労者」として表彰されました

岡山県の観光と物産に功績があったとして、岡山分室が岡山県観光連盟より「令和3年度 岡山県観光物産事業功労者」と選定されました。 表彰は2021年6月21日(月)にオンラインで行われ、泉浦秀行分室長(当時)が代表して表彰を頂きました。
推薦を頂いた浅口市からは「日本初の大望遠鏡を備えた天文台として開所。数々の研究成果を挙げてきたほか、 開所以来一般公開を年間を通じて行い、これまでの見学者数は約200万人を数える。 浅口市と連携し、国内最大級188cm反射望遠鏡を使用した観望会が開催され、 “天文王国おかやま”を代表するスポットとして注目されている。」との選定理由に関するコメントを頂きました。

Izumiura1

泉浦秀行分室長(当時)のコメント :
「最初にお話を頂いた時は少々驚きました。 なぜかといえば、私たちの施設は本来、天文学の研究施設だからです。 しかしながら、開設当初から見学室を設け望遠鏡を間近で観覧できるようにするなど、一般公開にも努めて参りました。 このたび岡山県の観光振興への貢献が認定されたことに職員一同たいへん喜んでおります。
私たちは1960年に、当時の浅口郡鴨方町と小田郡矢掛町の境の山の上に、 東京大学東京天文台岡山天体物理観測所として始まりました。 これまで60年余り、188cm反射望遠鏡を中心に、宇宙からやってくる微かな光を望遠鏡で捕らえ、天体の研究にいそしんで参りました。 途中数回の組織改変があり、2018年度からは自然科学研究機構国立天文台ハワイ観測所岡山分室となっています。 そして京都大学岡山天文台と協力して口径3.8mのせいめい望遠鏡で共同利用を展開し、より高い能力で宇宙の探究を進めています。 一方、浅口市、東京工業大学理学院系外惑星観測研究センターと国立天文台の三者で協力して188cm望遠鏡の活用を進めています。 現在の山の上は、天文学関連施設が並び立つ国内では他に類を見ない場所となっています。 これからも宇宙の謎に挑み続けることで魅力ある場所として在り続けたいと思います。 観測環境の保全、暗い夜空の維持にご協力頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。」




岡山分室について

国立天文台ハワイ観測所岡山分室では現在5名の職員が勤務し、 京都大学せいめい望遠鏡の共同利用観測の推進と旧岡山天体物理観測所の望遠鏡群の保守・運用をおこなっています。 これら国内最大の光学望遠鏡群を支え、限りない広さと多様さを持つ宇宙の姿を解き明かすために、これからも活動していきます。

OAO 74-inch Telescope

旧岡山天体物理観測所 望遠鏡群の保守・運用

岡山分室の前身は1960年に設立された岡山天体物理観測所です。 岡山天体物理観測所は全国の研究者に当時東洋最大であった188cm反射望遠鏡(左写真)をはじめとした「共同利用」の場を提供し、 すばる望遠鏡(国立天文台ハワイ観測所)へとつながる日本の観測天文学の礎を築く重要な役割を果たしました。 2018年3月31日にその役目は完遂されましたが、188cm反射望遠鏡をはじめとした望遠鏡群には学術的な利用価値がまだ十分にあるため、 その後は大学研究者らが中心となって運用資金を持ち寄って科学研究のために活用されています。また地元浅口市との協定によって一般の方への貸し切り共同利用や観望会の開催もおこなっています。 岡山分室ではこの188cm望遠鏡をはじめとした望遠鏡群の保守・整備をおこなっています。

リンク : 国立天文台 岡山天体物理観測所
                 (旧ページのため現在更新はおこなわれていません)
            浅口市/国立天文台188cm反射望遠鏡の貸切共同利用
            浅口市/国立天文台188cm反射望遠鏡限定観望会

お問い合わせ

天体や天文現象に関するお問い合わせ

天体や天文現象についての質問には国立天文台の専門窓口がお答えします
詳しくは国立天文台の「天文・宇宙や国立天文台に関する質問」をご覧ください。
また、国立天文台が提供している「よくある質問」をご覧いただくと、多くの疑問が解決するはずです。

岡山分室に関するお問い合わせ

住所

〒719-0232
岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5
国立天文台 ハワイ観測所 岡山分室

電話

0865-44-2155(代表)
0865-44-2156

FAX

0865-44-2360

アクセス方法

188cm望遠鏡については2022年9月29日に発生しました望遠鏡ドームの故障のため、一般公開を停止中です。現在復旧工事の準備をすすめていますので、工事の完了までしばらくお待ちください。 その他の施設は一般への公開はおこなっていませんのでご注意ください。

岡山分室に併設された岡山天文博物館にて、岡山分室(旧岡山天体物理観測所)やせいめい望遠鏡に関する展示をお楽しみいただけます。

自動車の場合

山陽自動車道を鴨方ICで下り、北へ約10分で観測所に到着します。

タクシーを利用する場合

鉄道の最寄り駅はJR山陽本線鴨方駅で、山陽新幹線の新倉敷駅と福山駅の間に位置し、普通電車が約15分間隔で通っています。鴨方駅から観測所までは10kmの距離があり、約25分で観測所に到着します。鴨方駅から観測所までのタクシー料金は片道約3500円です。